しぶしぶ更新です。
夏も終わりですね。
夏にはやかんで麦茶作って冷やして飲む、ってのをここ数年習慣にしているのですが、その麦茶パックもついに切れました。
なので夏も終わりなのです(断言)。
そんな現在、
すっかりくたびれていますよ。
自ら上げたハードルとはいえ、やっててもやもやします。
いえ、半年以上ずっともやもやしっぱなしです。
そもそも、なんでこんなにかかってるんですか。とっくに終わっているはずだったのに、まったく。
てなわけで、今やくたびれているわけです。
ええまあやりますけども。
ひっさびさにカロリー高めの原稿なんですよね。
そういう意味では昔なら燃えに燃えたんでしょうが、残念ながら今さら将来のためにとか考えるはずもないですからねえ、純粋な“やりがい”だけがエネルギー源なのです。
それだけに……、ええい、もう言うまい。
—
さて、
最近、愛機iPad proのバッテリーの減りが早い?なんて気になりまして。
iPhoneはちゃんとバッテリーの状態を設定から確認できるからいいのですが、容量の多いiPadは不要と判断されたのか、確認項目自体が削除されてしまいました。
なので、どうしたらいいのやら、最悪、有償でバッテリー交換(iPad2の時利用した、バッテリー交換という名の本体交換)しようかななんて考えていたんです。
そんな辺りをGoogleさんに相談していたら、なんとMacに入れているiPhone、iPad用バックアップソフト“iMazing”に確認項目があるとかで。
ちゃんと購入して常用しているはずなのに今の今まで知らなかったなんて、嗚呼。
んで、確認の結果…

まさかの「90.8%」。
「電池の健康状態は良好です。」マジすか。
充電回数も「833回」と、1000回に届いていません。
※ちなみに、最大充電量が80%前後、充電回数1000回が交換の基準とか。
もう3年近く使ってきたはずなのに、意外に優しく扱ってきたんですねえ。
言われてみりゃ、外に持ち出したことなんて数えるほどしかないんですし、酷使とはほど遠いといえばそうかもしれません。
つーか、じゃあ何がいかんのですか。
新しいOSほど電池食うなんて聞きますから、そっちなんですか。
…まあ、疑問は解決したし結果もよかったし、だからこれ以上追求はしませんけど(おい)。
…
あ、ついでなんで1年経とうというiPhoneのほうも見てみましたよ。
電池持ちが悪いと評判の12mini。
なんと「99.9%」。
まあ外に持ち出したことも…(以下同文)。
『宝の持ち腐れ』以外に言い表しようがありません。