おめでたかったりして。
今年は今年の風が吹く、ということで、ひとつどうでしょう。
って、訊ねてるわけでもないんですけど。
相も変わらず年末からダラダラ仕事を引きずっていまして、それも提出が6日なもんで地味にサボれません。
とはいえ、まあ明けたわけですから、気持ちは切り替えていきますよ、しっかり。
今年もよろしくお願いします。
おめでたかったりして。
今年は今年の風が吹く、ということで、ひとつどうでしょう。
って、訊ねてるわけでもないんですけど。
相も変わらず年末からダラダラ仕事を引きずっていまして、それも提出が6日なもんで地味にサボれません。
とはいえ、まあ明けたわけですから、気持ちは切り替えていきますよ、しっかり。
今年もよろしくお願いします。
ぜんぜん造れません。
ささ寒い。
12月はもう普通に寒い。
月頭までは怪しかったくせに。酷い。
まあ寒いのは嫌いじゃないからいいけど。
さて、クリスマスも過ぎましたが、
こちら、だらだら仕事ナリ。
近ごろは、一番原稿執筆に集中できるのが連続ドラマかラジオ視聴時なので、どちらもとくに当てがないタイミングだと、どうしても厳しいですね。
従来はサントラ垂れ流しがいちばんだったんですけどね、これも気に入るような楽曲がなかなか見つからなくなり、ライブラリが代わり映えしなくなってしまったので…。
早い話、慣れて飽きちまって効果が薄れているんですかね。
こうして、別媒体に半集中しているほうが、絵に集中しやすいのです。作業効率アップ。
おそらく、絵を描く集中力をあえて別媒体に振り向けることで、絵を描くストレスも散らしているんでしょうね。
(逆に耳栓して描いたりすると、もう“過”集中しちゃって辛くて長時間保ちません。)
そんな現状ですが、
さすがにちゃんと考えないとダメそうな案件も舞い込んでいるので(いるのか?)、来年に向けて、周辺も含めた作画環境をきちんと整備しないと、と思案中です。
オンラインミーティングするにもあたふたでしたし、そっちもちゃんとするべきかしら。
うーん。
…って、
意味なくまたぞろ仮想環境構築してみたり。
Windows…こっちが忘れているのもありますけど…どんどんわかりづらく…。
中身はそのままなのに、ガワだけちがう体裁にしているように見えてしまいます。
まあこれは最新のMacOSも同じですんで、いずれにせよ慣れですね…。
…仕事しますよ。
よいお年を。
嗚呼
更新。
もうしわすですねえ。急に寒い。
毎年、11月から12月頭あたりには体調がグダグダになる傾向なんですが、今年はそうでもないです。
ただ、9月10月がボロボロでしたねえ。胃腸が死んでました。
夏の疲れが来たんですかね、というか、いつまで経っても夏が終わっていない気温でしたんで、あれはもはや夏バテですね。
そのぶん今が平常なので…、まあよしとしましょう。
仕事は…、
忙しいのやら忙しくないのやら。
じんわりとスケジュールが詰まっていて複数やることがあるので…、気持ちだけ急いていてずっとじんわり疲れていますよ。
○○暇なし。
なんとかパソ周りの環境も整備し終えましたよ。
まあ、
仕事します。
買いました。
いえ、買えました。
Mac mini。
ながらく使用していたiMac、早々に液晶外周が赤く変色してきたり(2015 late モデル特有の不具合)、焼け付きもひどくなってきたり、その他いろいろ挙動が怪しくなってきたり、とまあ近年散々でして。
買ったのこそ2017年ですが、前述のとおり2015年モデルでしたしね。潮時です。
(ちなみに、Appleでは下取り対象にすらなりませんでした。そりゃそうか)
とはいうものの、iMacは、ラインナップから27インチが消えてしまいましたし、やはり道連れが多いオールインワン型はもういいや、となりまして。
そんなわけで、
次は(噂のあった)M4のminiで行こう!と今年の頭から発売を待っていたわけです。
それがまあどうにも発表がなく、いやはややきもきしておりました。
このたびようやく、というのが表題。
机の下に転がしていたiMac以前に使っていた(スタンドのみ外されてiMacに)22インチディスプレイを再度引っ張り出してきてつなげましたよ。
液晶画面はもう見劣りして仕方ないんですが、でも今のメイン画面は液タブの方だったりして、意外にもこの程度で間に合っていたりはします。
さて、
こうして新しくはなったものの、…じつはあまり実感できてはいません。
たしかにいろいろ格段に早くはなってますし、当然不具合もないので快適なのは間違いないんですが…、どうも使用感そのものが変わらないのです(それでいいんですけども)。
こちら、漫画描くくらいで、とりたてて重い作業させるわけでもないですしね。
まあそこはおいおい…。
あと、完全にUSB-Cになってしまい、そのへんの対応には追われましたかね。
もちろん、アダプタ噛ませればいいとはいえ、ほらまあ、せっかくですし。
地味にキーボードも新調しました。
これでtouchID対応です。
…ただこれも…、アプリの対応やら何やらばらつきがあり、今イチ求めていた便利さと乖離があるのが正直なところ。
まあまあこれもおいおい…。
とりあえず、
使っていきますよ、これから。
こうなりましたとさ。
まあまあまあ、こんなもんでしょう。
これまでは、なんとか情報量増やそう(多そうに見せよう)と必死でしたが、こうなってみると、これでじゅうぶんかなとも。
さらに、サイドの記事の一部がスクロール時に残る機能も復活させましたよ。
機能自体は前より簡略化されていますが、現行のテーマのほうが(CSS制御が)やや複雑なので、それに合わせていろいろ書き直しを強いられてしまいました。
当初はWordpressのプラグインでどうにか…と思っていたんですが、これがどれもまともに機能せず(意外に厄介なのが、スクロールに合わせてウィンドウサイズが変わるiPhoneやiPad…)…、結局自力でJavascriptででっち上げるしかなくなってしまいました。
本当はCSSのみでもっとシンプルに実現できるんですけどね、いかんせんHTMLの構成がそれに適合?していないんですよね…。
テーマそのものにはもう手を入れるつもりはないので。
さて、
最近、迷惑メールがすごいです。
プロバイダメールもキャリアメールもひどいもんです。
いずれも、ウェブ上の振り分け機能を駆使してほぼ手前でストップさせて、メーラーには入らないようにしているんですけど、それでも、です。
これらのメールを“真に受ける”と、自分は
税金を滞納して、
アイ○ルに催促されて、
Am○zonの支払いが滞り、
ヤ○ト運輸からの荷物が不在だらけで、
りそ○銀行やJ○の口座が凍結され、
○京電力の支払いができず、
エポ○カードやアメリカ○エキスプレスカードの支払いができなくなっている…
とまあ、てんやわんやの生活を送っていることになります。
さすがにもうまったく相手にしなくなりましたが、最初のころ、とくに実際に関わりがあるものは、念のため見返したりして要らない手間を取られましたよ。
まったく、
どうにかできないもんなんですかねぇ。
…って、
自分が使っているプロバイダメール、某Gメールにちょいちょいはじかれてしまうくらいの全科持ちなので、何とも言えなかったりもします。
しっかりせい!!