生誕祭

ますますさらばえます。弥栄。

しかし、ケーキって高いですね。

物価高のせいもあるとはいえ、やはり、そもそもから高い。シャト○ーゼが流行るわけです。
機械的に大量生産できないですもんね。理解はできます。

米が高いのは許せませんけど。
どうにかしなさい、まったく。

そんな今日、
調子に乗っていろいろ(甘い物)食べてたらすっかり胃もたれです。
まさに歳を考えろということか。ううむ。

まあ、現在、なんだか仕事の隙間になっているので、こんなありさまでもやむなしということで。
なんとなく…、浮かない気分ではあるだけに…、軽い反動もあるんでしょうかね。

ともあれ、
弥栄。

思うに任せないという

仕事が浮かんだり沈んだり。
フラフラめんどいのよー、もう。

めんどいことが重なるのです。

先月は、前半は体調バッチリだったんですが、後半結局ガクッと。
まあ“体調”といっても“胃腸”なんですけどね。
なんか去年も3月ガクッと来てた気がするので、季節性のものなのかも。虚弱。

という間に3月。
体調は戻ったような。

その他、ようやくちょっと身軽になった…気もするので、そろそろ。
まあよくわかってないんですけども。

ほそぼそ、行きましょう。

相も変わらず

だらだら仕事中です。

この時期、基本かき入れ時だったりするみたいなんですが、個人事業主にはやらねばならないこともありますしね、まあなんというか、とにかく煩雑なのです。
幸い、少しだけ前倒しに進められてはいるんですけどね、それでも気ばかり急いてくるので、どうにもこうにも。

さて、
大仕事?を終えて去年末から時間的ゆとりもできたので、長らくできていなかったウォーキングとは名ばかりの“散歩”を再開した次第です。
近所には道路が開通(部分)することもあり、きれいで平和な散歩ルートができていましてね(…そのせいでいつものコースがショートカットされてしまい歩行距離が減ってしまうという)、なかなかいい感じなのです。

あと、○さんから“バランスクッション”を譲り受けました。

インナーマッスルとやらを鍛えられないものかなと始めたのですが(本当はポッコリお腹を…ゲフゲフ)、なんだか夜の散歩が楽になって驚きました。
それまでは、ふらつく…とまではいきませんが、暗い夜道を早足で歩くにはちょっと意識的にバランスをとらないと辛かったんですよね。それが改善されたんです。

座ってばかりいてすっかり衰えてしまった体幹が、クッションのおかげで鍛えられたということなんですかね???
謎ですけど。

…とまあ、そうこうしているうちに、
1月ももう下旬、早くも花粉が舞っているのが実感できるようになっちまいましたよ。
マスクですよ、まったく。

煩雑です。

明けたりして

おめでたかったりして。

今年は今年の風が吹く、ということで、ひとつどうでしょう。
って、訊ねてるわけでもないんですけど。

相も変わらず年末からダラダラ仕事を引きずっていまして、それも提出が6日なもんで地味にサボれません。
とはいえ、まあ明けたわけですから、気持ちは切り替えていきますよ、しっかり。

今年もよろしくお願いします。

買ってけっこう経つのに

ぜんぜん造れません。

ささ寒い。

12月はもう普通に寒い。
月頭までは怪しかったくせに。酷い。
まあ寒いのは嫌いじゃないからいいけど。

さて、クリスマスも過ぎましたが、
こちら、だらだら仕事ナリ。

近ごろは、一番原稿執筆に集中できるのが連続ドラマかラジオ視聴時なので、どちらもとくに当てがないタイミングだと、どうしても厳しいですね。

従来はサントラ垂れ流しがいちばんだったんですけどね、これも気に入るような楽曲がなかなか見つからなくなり、ライブラリが代わり映えしなくなってしまったので…。
早い話、慣れて飽きちまって効果が薄れているんですかね。

こうして、別媒体に半集中しているほうが、絵に集中しやすいのです。作業効率アップ。
おそらく、絵を描く集中力をあえて別媒体に振り向けることで、絵を描くストレスも散らしているんでしょうね。
(逆に耳栓して描いたりすると、もう“過”集中しちゃって辛くて長時間保ちません。)

そんな現状ですが、
さすがにちゃんと考えないとダメそうな案件も舞い込んでいるので(いるのか?)、来年に向けて、周辺も含めた作画環境をきちんと整備しないと、と思案中です。
オンラインミーティングするにもあたふたでしたし、そっちもちゃんとするべきかしら。
うーん。

…って、
意味なくまたぞろ仮想環境構築してみたり。

Windows…こっちが忘れているのもありますけど…どんどんわかりづらく…。
中身はそのままなのに、ガワだけちがう体裁にしているように見えてしまいます。
まあこれは最新のMacOSも同じですんで、いずれにせよ慣れですね…。

…仕事しますよ。

よいお年を。

嗚呼